新着情報

足場の「壁つなぎ」とは?壁つなぎの設置方法と足場の安全対策

壁つなぎは足場の倒壊や変形を防ぐために重要なもので、足場の倒壊事故を防ぐためにも、法律で設置基準が設けられています。

 

この記事では、足場の壁つなぎとは何か、壁つなぎの設置方法や足場の安全対策について解説します。

 

壁つなぎとは

壁つなぎとは足場の倒壊や揺れ、変形などを防止する目的で、建築物と足場を繋いで止めることを指します。

壁つなぎに用いる部材は「壁つなぎ専用金物」という部材で、一端がクランプ、もう一端がねじになっている金具です。

 

クランプ側はジャッキ機構になっており、足場と建物距離により長さを調節できます。

建物の構造や工事の種類によっては壁つなぎ専用金物を設置できず、単管パイプなどを用いて建物と足場を固定します。

 

過去に壁つなぎが設置されていない足場の倒壊事故も発生しているため、労働安全衛生規則では足場設置の際には壁つなぎの設置が義務付けられています。

壁つなぎは多くはRCの建物で使われ、鉄骨の新築建設ではアンカーを溶接して壁つなぎを付けることもあります。

 

壁つなぎの設置方法

壁つなぎの設置方法は壁の構造や材質により変わり、一般的に下地にある柱や鉄骨、コンクリートに穴を開け、アンカーやインサートを打ち込むか溶接で設置して、そこに壁つなぎを設置します。

 

壁つなぎが使用できず単管パイプで固定する場合、壁つなぎに比べて許容耐力が低下しますので、強度計算をしっかりと行い、設置することが大切です。

 

足場作業後穴を塞いで補修しますが、アンカーを残しておきメンテナンスで使えるようにしておくケースも増えています。

 

災害防止のための足場の安全対策

高所作業である足場からの墜落・転落による労働災害は後を絶ちません。

そのため、法令で足場の安全措置が求められています。

 

まず、足場の作業床は幅40cm以上、床材間の隙間は3cm以下、床材と建地の隙間は12cm未満を確保する必要があります。

また、手すり先行工法を採用し、組立て時は作業床を取り付ける前に手すり、中さん、幅木を先行して設置する。

 

解体時は最上層の作業床を取り外すまで手すり、中さん、幅木を残置しておき、常に手すり、中さん、幅木が設置された状態で足場を解体することが求められています。

 

壁つなぎは法令に則って設置する

壁つなぎは足場の倒壊を防ぐために重要な部材です。

足場の設置の際は安衛則の基準を守り、適切に壁つなぎを設置する必要があります。

 

また、壁つなぎが使えない場合は厚生労働省のガイドラインに従い、足場の補強をして対応します。

壁つなぎは作業者だけでなく、近隣住民や通行人の安全を守る重要な部材です。

 

足場の事故を防ぐためにも法律で定められた基準に則り足場の設置作業をすることが大切です。

 

岡山県の鳶工事・鍛冶工事・公共工事は有限会社タイトにお任せ下さい。


会社名:有限会社タイト

住所:〒706-0022 岡山県玉野市向日比1丁目6番27号

TEL:090-4692-6385( 固定電話:0863-33-3334 )

営業時間:8:00~17:00 定休日:日曜日

業務内容:総合建設業・鳶工事一式・建設工事一式・鍛冶工事一式

pagetop