仮設足場はさまざまな部材を組み合わせて組み立てられています。
足場の種類により部材の種類も異なるため、足場職人になったばかりの方はまずは部材の名前を覚えることが大切です。
今回は、くさび式足場の主な部材の名前をご紹介します。
くさび式足場とは
くさび式足場(くさび緊結式足場)は、支柱となる鋼管にコマやポケットと呼ばれる緊結部が付いており、このコマに部材が付いたくさびをハンマーで打ち込んで緊結する構造の足場です。
組立ての際にクランプなどの部材や特別な工具が必要なく、ハンマー一本で組み立てられる点が大きな特徴です。
部材がコンパクト、軽量で、かつ、ハンマーさえあれば組み立てられるため、スピーディーに組み立てられるほか、複雑な形状の建築物にも向いています。
くさび式足場のおもな部材の名前
くさび式足場で使用するおもな部材の名前と特徴は次の通りです。
ジャッキ
足場の最下部の「足」となる部分です。
高さを調節して踏板を水平にすることができます。
支柱
くさび式足場の支柱には特徴があり、一定間隔にコマ(くさびポケット)が付いています。
このコマに手すりやブラケットのくさびを打ち込んで組み立てていきます。
手すり
くさび式足場の手すりは両端にくさびが付いています。
手すりは踏板から75cm以上の高さに欠落のないように連続して設置します。
また、踏板より90cm以上に設置する場合は安全のため中桟を設けなければなりません。
踏板
踏板は作業員が歩く床になる部分です。
四隅にフックが付いており、ブラケットや手すりに掛けて設置します。
ブラケット
ブラケットは支柱に対して水平な足場材を接続するための部材です。
両端にくさびが付いており、支柱に打ち込んで設置します。
筋交(すじかい)
筋交は、地震や強風などの横からかかる力で足場が倒壊しないように、柱と柱の間に斜めに入れる部材です。
足場の安全性を高めるために、筋交いは重要な役割を持っています。
鋼製階段
足場の上下階を行き来するための階段です。
75cm以上の高さには手すりを設置し、最上部はストッパーまたは踊り場を設けるようにします。
足場を安全に設置するには多くの部材が必要
くさび式足場の特徴や、部材の名前、特徴をご紹介しました。
足場はさまざまな部材を組み合わせることで、安全性の高いものが設置できます。法令でも細かくルールが定められています。
足場の種類によって使用する部材は大きく異なるため、足場職人として活躍したいと考えている方は、まずは部材の名称を覚えることが大切です。